一般的な意味でのポートフォリオは、クリエイターなどが自分の作品をクライアントなどに見てもらうために作る作品集のイメージが強いです。

そして教育業界におけるポートフォリオも存在するようです。
教育業界では個人評価ツール(パーソナルポートフォリオ)のことをいうようです。
学習過程で提出した試験用紙、レポート、活動を残した動画、写真をファイルに入れて保存する評価方法です。科目テストや知力テスト以外の個人能力の総合的な評価方法として取り上げられています。

でも元々のポートフォリオはイタリア語の書類を運ぶためのケースの意味だそうです。
今回、投資のことを記事にするにあたって、今まで知らなかったポートフォリオの意味を知りました。

金融・投資の分野のポートフォリオは、投資する際のリスク回避のために株式、債券、投資信託、などの金融商品を集中させずに、様々に分散させること、あるいはその書類のことと初めて知りました。

クリエイティブ分野、教育分野、金融分野でも、個々の素材をまとめてわかりやすく、人にも見てもらいやすくするものということでは同じだと思いました。

この記事は金融、投資の記事の一部になりますので、金融分野でのポートフォリオについて書いていきたいと思います。

金融分野においてポートフォリオはすごく重要なことです。
投資は金融商品の組み合わせの詳細のことをポートフォリオといい、それより大まかな資産配分のことをアセットアロケーションと呼ばれています。

ポートフォリオ、アセットアロケーション、どちらも大切なことです。
これらを意識することで、自分の運用目的や運用期間に適した投資ができるようになります。上がりそうなものをやみくもに手を出すのではなく、

この金融商品はリスクが少ない分、リターンも少ないなど、よく理解したうえで投資ができるようになります。

ではどういうポートフォリオがいいのでしょうか?投資家によってバランスは違うでしょうが、例をみてみましょう。

将来に向けて長期積極運用を目指す投資家のポートフォリオ

安定性資産(国内債券20%+外国債券20%)+成長性資産(国内株式30%+外国株式30%)

このようにやや成長性資産に比重を置いているポートフォリオです。

次の例も見て見ましょう。

年金受給を補う定期収入を期待するシニア投資家のポートフォリオ

安定性資産(国内資産30%+外国債券15%+外国債券15%)+成長資産(国内株式10%+外国株式10%+世界REIT20%)

もっと安定志向でもよいが、以外とリスク許容度は高いものになっている。

では実際にポートフォリオを作るにあたって、ポイントがあります。

1. 分散投資で考える
2. 長期的視点を持つ
3. 投資スタイルを考える

1、経済がどういう風になってもリスクを抑えられるポートフォリオが大切です。
国内株式、国内投資信託、国内債券、海外株式、海外投資信託、海外債券、不動産投資といった投資対象のバランスを大切にしましょう。

2、金融商品を一度に購入するのでなく、投資のタイミングを分散することも有効です。短期的なリターンで資産運用する方は面倒かもしれませんが、長期的な視点を持つことで管理の重要度が理解できると思います。

3、金融商品の中でもハイリスク・ハイリターンの投資対象、ローリスク・ローリーターンの投資対象をどのくらいの割合で持つのかを考えるようにしましょう。
目標のリターンやリスクを考えながら、投資スタイルを決めていくようにしましょう。

投資を本格的にやろうと思ったら、ポートフォリオをうまく取り入れて、リスク管理をうまくしながら投資を行いたいですね

1.まるまめの株主優待と手抜きなお気楽ブログ
管理人さんの株主優待での生活や、日常に起こったことについて書かれています。

2.雅の株
株式トレードについてのブログです。株について初心者の方に、株の楽しみをお教えします。

3.ネット収入で貯蓄できるか?
ネットで収入を得る方法、貯蓄する方法を実験しながら記載しています。

4.fundpressss
投資を初めてやってみようという方に、株式投資の真髄を教えてくれるブログです。

5.しゅうの高配当株・株主優待株で経済的自由を目指すブログ
投資を3本立てで説明しています。インデックス積立投資・IPO投資・株主優待クロス取引に挑戦したい方にお勧めのブログです。