iDeCo(確定拠出年金個人型)は掛け金をかけ、ご自身で運用をし、60歳になってはじめて受け取ることができます。長年かけてやっと受け取ることができるのですから、受け取り方は慎重に考えないといけません。

資金をかけている時、運用時に税制優遇を受けても、実際に受け取るときに課税されては意味がありません。

特に退職金をもらえる人は要注意です。受け取り方をよく考えてください。

今回はiDeCo(確定拠出年金個人型)の受け取り方法を勉強しましょう。

受け取り方はどんな風になっているのでしょうか?

iDeCo(確定拠出年金個人型)の受け取り方法は、分割(年金)受け取り、一括(一時金)受け取り、分割と一括の併用の3通りがあります。

分割(年金)受け取りでは、「公的年金等控除」を利用すると、65歳未満だと、公的年金などを含めた年金収入が年間70万円以下であれば、全額非課税になります。

65歳以上だと、年間120万円以下であれば全額非課税になります。

65歳以上の方で国民年金や企業年金を受け取るようになると非課税限度額を超えてしまうことがあります。そうなると税負担が増えるし、国民健康保険、介護保険の支払いも増えてしまいます。

そうならないためには公的年金の支給開始前の60〜64歳の5年間だけ分割で受け取る併用方法もあります。

一括(一時金)受け取りはどうでしょうか。

メリットとしては「退職所得控除」を利用できるところです。

退職所得控除の額の計算式は 「40万円×勤続年数」(勤続年数20年以下の場合)「800万円+70万円×(勤続年数ー20年)」(勤続年数20年以上の場合)

デメリットは「退職所得控除」を超える金額を受け取ると税金の支払い額が増えてしまうことです。退職金を1,500万円超えるくらいの方は、退職金とiDeCoを同時期に受け取ると、税金の支払額が増えてしまう可能性が高いです。

実際シュミレーションがあるのでみてみましょう。

シュミレーションの条件:所得税に加え、住民税も考慮して税額を計算
勤続35年、iDeCo拠出20年、退職金1,500万円、所得税2,1 %、住民税10%

1、一括で60歳で受け取りの場合 税額計 1,312,672円   
2、退職金を60歳で受け取り、iDeCoを65歳に一括受け取りの場合  税額計 1,861,869円
3、退職金を60歳で受け取り、iDeCoを60歳から64歳まで毎年100万ずつ受け取りの場合  税額計 1,311,097円

オススメは1(一括で60歳で受け取り)です。節税になります。

次は3になります。税額は少ないですが、手数料がかかります。

最後は2です。iDeCo受け取り時に退職者所得控除が使えません。税額が大きくなってしまいます。

このようにiDeCoの受け取り方でかなり差が出てきます。よく考えて受け取り方を決めましょう。